1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 加古川市
  6. 兵庫県立加古川南高等学校の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

兵庫県立加古川南高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値44(41942) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立加古川南高等学校 B判定 合格
2 兵庫県立高砂高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

今までの公立高校の過去問を徹底的に解いていくようにしていました。 間違ったところ、わからないところ、何回もするようにしました。 塾でも積極的に苦手な部分などわかるまで質問して、理解できるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の積み重ねが大事だと思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

志望校の特徴を聞いたり、調べたり、実際に通っている生徒と知り合いだったので、直接質問などさせていただきました。 情報によると、志望校は生徒の自主性を尊重するということがわかりました。 あと、総合学科ということで、高校の間から将来の夢に向かって学べる授業がたくさんある学校だということがわかりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり深く考えていなかったが、本人の行きたい高校ということで選ぶことにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

希望は高くした方がいいと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達の情報

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分で勉強するのは難しいということでした。学校は宿題がほとんどないので、塾での宿題を出してもらえたので、勉強する習慣ができました。 塾でも子どもが苦手な分野の勉強の宿題をだしてくれていましたので、予習復習などの習慣が少しずつついていきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着て毎日過ごしてほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

毎日起きてからの行動を決めることにしました。 何時に何をするかを、曜日ことに決めてなるべくそのとおりにすると、同じ時間を過ごすのも有意義に時間を過ごせるようになれました。 スマホの誘惑がかなりあるので、見れるのはリビングのみ、寝る時はリビングにおいておくようにすると、見る時間はかなり少なく済みます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は、毎日の習慣だから、一日のスケジュールを決めてそのとおりに行動することがだいじだと思う。 勉強だけしていても、なかなか身につかないと思う時もあったので、その時は友達と運動をしにいったり、することもたまにしていたのでいい気分転換ができました。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください