1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市神奈川区
  6. 神奈川学園中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

神奈川学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(4238) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜女学院中学校 B判定 合格
2 神奈川学園中学校 C判定 合格
3 捜真女学校中学部 A判定 合格

進学した学校

神奈川学園中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果が出たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾が自分でやるようにしてくれた 家ではあまり何も言わなかった。友達や雰囲気でやっていた。宿題も重要だと感じた。先生にはお世話になりました。家では寝てしまうことが多かったので、睡眠、食事には気を使った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

〇時に寝なさいと、終わり時間を決めて勉強すること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

入学してよかったから 選択に間違いはなかった。オープンキャンパスは重要。行きたいところには何度も行った。最後、行けると思っていなかったチャレンジ行にも受かったので、本人も頑張ったと思う。最後まであきらめないのは大事

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

志望校一校のみのため、チャレンジ校とかはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところへ行くのが一番頑張れるから、そこ目指してしっかりやりなさい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くて新しかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に変化はなく、学校で質問していたような内容を塾で説明してもらうような形だったので 親としては、果たして塾が必要だったのかというのは通っている時からの疑問だった。 塾側もとても受け身な態度だったので、特に受験情報も発信してくるわけでもないし コンタクトを取る手段も特に説明がなかったので面談等もないままで受験となった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生は積極的に利用しないと、もったいない!!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校受験の時はスマホを持たせていなかったので ムダにSNSやゲームという時間もなく、動画を見るという事もなく ひたすら勉強に集中できる環境があったと思う。 息抜きに漫画を読んだりテレビを見たりという事はあったけど 散歩に行ったり、ご飯を一緒に作ったりという形での気分転換を一緒にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がイライラ、ピリピリすると子供に絶対に伝わってしまうので そこはいつも通りの接し方が良いと思う。 勉強を理由に夜遅くまで起きてしまいがちだけど うちは朝1時間早く起きて、夜も早く寝るという習慣に変えた事で 子どもの集中力も上がったし、早く起きた生活のおかげで学校の授業も1時間目からしっかり集中して受けられるようになったと言っていた。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください