東京女学館中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(42756) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小6
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス)に 入塾 (完全個別指導)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験した学校全て合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
過去問を早くから何度も解くことでその学校の出題傾向やこどもの苦手項目がよくわかり、そこを重点的に塾で指導してもらったのが良かったと思う。本人も過去問繰り返しやるうちに自信がついたと思う。学校ごとに出題傾向が全然違うので、絶対に出題されない範囲はあえて時間をかけないようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく毎日コツコツ苦手な項目をなくしていく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみて雰囲気が思っていたのと違って受験を取りやめた学校もあったので、資料だけで決めずに必ず学校に行った方がいいと思う。通学路なども意外と時間がかかったり不便だったりするところもあったので、そういう点もチェックするべき
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人の希望を考慮しつつどうやったら多く合格もらえるかを元に決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく早めに学校見学に行くことが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
![進学個別指導のTOMAS(トーマス)ロゴ](/storage/images/juku/1/thumbnail/1.webp)
ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
完全個別指導だったのが良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
まず、受験のテクニックを身につけられた。問題を解く際の時間配分なども教えてもらえて、模試などで結果に繋がったと思う。また勉強の習慣がついたこと、塾に行くことで本人の意識が受験モードになったと思う。講師の先生が何でも話しやすい方だったようで志望校決める際も相談にのってもらえたのもありがたかった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
相性があると思うので、講師と合わない時はすぐに変えてもらった方がいいと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく体調管理が大事だと思っていたので夜更かしをさせないようにしていた。コロナ禍でもあったので、無理させずしっかり睡眠を取るように心がけていた。また1日の中でリラックスできる時間を必ずとってストレスがたまらないように心がけていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が勉強を教えると子どもは家が息抜きでから場所ではなくなってしまうと思うので、親としてはリラックスできる環境を整え、体調管理をしっかりしていた。睡眠不足にならないように夜遅くまで勉強させることはしなかった。
その他の受験体験記
東京女学館中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス) の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
スタッフの対応
担当講師とは別に担任のスタッフがいて、面談などを手厚くサポートしてくれます。