千葉市立真砂中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(43165) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉市立真砂中学校 | 入試無し | 入試無し |
2 | 千葉市立貝塚中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
千葉市立真砂中学校通塾期間
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小5
-
- スクールIEに 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
授業とは別に能力に合わせた課題により基礎から学べるところ、明るく楽しい雰囲気でモチベーションを上げてくれるところ。 要望はWi-Fiがないとのことで、PCでの学校の課題ができなかったというので(5日間10時間の季節講習の際、学校の課題もやらないとというとこでPCを塾に持っていったが)そういった環境はあってもいいかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まだ始まったばかりですが、教科によってわかりやすく教えてくれるかどうか違うみたいなので先生によるところはあるので
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
本人が個別指導塾を希望していたこともあり、概ね満足しています。質問もしやすくて、先生とも仲良くできていると。たまに、愛想がよくない先生になり、ほんと嫌だったと言うこともあります。今後の定期テストでどのくらいのレベルアップが見込めるのかがポイントになると思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
高校受験のデータ分析をしっかりやられているようなので、今後の面談等での指導に期待しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
想像していたよりずいぶん高かったですが、個別の中ではおそらく安い方なのでしょう。兄弟割引もあります
塾での学習
受験時に通っていた塾

スクールIE
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導(少人数)
- 個別指導
- 完全個別指導
ココがポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 100,001円以上 |
小6 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導である 家から少し遠い(知人が少ない) 交通の便が良い 塾長の説明が丁寧
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
本人が個別指導塾を希望していたこともあり、概ね満足しています。質問もしやすくて、先生とも仲良くできていると。たまに、愛想がよくない先生になり、ほんと嫌だったと言うこともあります。今後の定期テストでどのくらいのレベルアップが見込めるのかがポイントになると思っています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
歴史に裏打ちされた指導方法・実力のある講師陣の存在。オリジナルのテキストに基づいた学習で効果的に勉強を進めることができる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
自習室と指導を受けるとことが分かれているため、集中できるように思います。またまだできたばかりのせいか受講生が少ない様で、開始から2か月ほど経つがまだマンツーマンの状態が続いているようです。(こちらの塾は2:1が基本との事)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾探しが一番苦労した。塾に通わせるために、スケジュールの取りやすい塾を探し、親が先に価格や時間帯などを調べてから子供にプレゼンするような形をとった。コンサルタントが付き、年に数回の定期的な面談があります。コンサルタントが設定した目標点数には最後まで届きませんでしたが、保護者から疑問をぶつけて意見交換したり、コンサルタントから見た子供の勉強の取り組みの様子は参考になります。
塾の口コミ
スクールIE の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。