1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 神奈川県立追浜高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立追浜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(43331) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立追浜高等学校 B判定 合格
2 横須賀学院高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

ある程度の成果が出ているので、満足はしているが、もう少し上を狙えたかもしれないので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

単語カードを作ったり、赤文字で書いて赤下敷きで消えるように工夫をしたりしていた。また特に高校入試の過去問対策については繰り返しを行った。中でも苦手な分野のところは同じ問題を何回も繰り返し行った。過去問をやっていると毎年出るような問題も中にはあったので要点が絞れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜はできるだけ早く寝て、朝勉強するようにを伝えた

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の成績が模試の結果、などで、ある程度学校が絞られてくる所がある。本当は部活動なども強いいところでやらせたいと言う思いがあるが、強いいところは学習のレベルが本人に合わないと思ったので、どちらかと言うと学習のレベルがあったところを選んだので、実際行ってみて充実度に合わない部分

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

できるだけ効率にいかせたかったので、安心なところを選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力が実る。諦めるな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周りの子供たちも意欲的で頑張っていたし、塾の先生の教え方もわかりやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習習慣が身に付き、家での勉強も無駄がなくなった。ダラダラする時間がなくなった。偏差値は大幅に変わったわけではないが、継続して勉強していった結果少しずつ上がった。また、何のために勉強しなきゃいけないんだと言うようなマイナスな発言がすくなくなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成果が出ていたら、よく褒めるように

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

子供が1人でスケジュールを立てたり、その管理をするのは難しいと感じたので、スケジュールを立てるのとその管理は、親が一緒にやっていた。勉強頑張った後には、ご褒美的に自由時間も設定していたので、無理なく計画を実行することができた。勉強がうまく進まなかったときには自由時間も勉強の時間に使っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜遅くまで起きて、長時間机に向かう事はあったが、思ったよりも進んでいないことが多かったので、もう夜は早めに甘い切って寝て、朝早めに起きて勉強するのを徹底させてみたい。効率は確率に上がると思う。夜はぼーっとしていて無駄な時間が多かったと考えられる。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください