1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東京大学
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

東京大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(43541) 鉄緑会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 A判定 合格
2 早稲田大学 A判定 合格

進学した学校

東京大学

通塾期間

中1
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校では高校三年生まで文化系の部活で活動をし充実していた。塾のカリキュラムは学校より早かったが、それを良いペースメーカーにして勉強に取り組むことができた。塾での知識を早めに定着させることができたことで学校の勉強にも余裕を持って取り組めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に取り組むこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分がしたいことをや興味のあることをリストアップし、それらを学べそうな環境はどこかという視点で志望校と学部を選んだ。情報は色々なところから得たが、結果的には大学のホームページや発行される大学案内が一番参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力を発揮しやすい偏差値帯

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の現状を謙虚に把握する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

鉄緑会
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 指導するのは東大卒の講師陣が中心
  • 居残り指導もいとわない徹底指導で学力アップ!
  • 2024年度の東大合格者は482名!「東大受験用カリキュラム」で現役合格を目指す

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

レベルが高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りにレベルの高い生徒さんが集まっていたので、刺激を受けやすい環境にあったことが大きかった。そのような中でも落ちこぼれないように塾から与えられた課題をしっかりこなすことを心がけていたら最後はそれなりの成果がでた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

くらいついていく

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠をしっかり取らないと記憶が定着しないので、朝は七時に起きて、夜は12時には寝るように心がけた。生活リズムを一定に保つことで疲れが残りにくくなり、結果的に効率よくかつ継続的に勉強に取り組むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を送れるように食事の時間を一定にした他、集中力をもって取り組めるよう、休憩時間を入れるなどして勉強時間が長くなり過ぎないようにするための工夫をした。休憩時間には勉強以外の会話を心がけた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください