1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 川越市立川越高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

川越市立川越高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(43669) スクール21出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川越市立川越高等学校 B判定 合格
2 浦和実業学園高等学校 B判定 合格
3 浦和学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾をベースに、予習復讐を徹底出来た。今までは机に向かって勉強することも中々ない中、塾のカリキュラムで予習復習をしないとおいて行かれる事に本人も焦りと競争心が芽生えた事が、結果的には良かったと思う。テスト形式で毎回評価されるのもやる気に繋がったか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾が本人に向いているか

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

とにかく情報を沢山持っている。本人のレベルに合わせた学校情報を元に、学校見学や情報を自分で確認し、それに到達するよう目標を持って勉強出来た。学校からも情報をもらい、そこへ向けてのやる気が出たと本人は言っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

かけ離れても難しい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強してれば

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

スクール21
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
  • 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
  • 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
合格者インタビュー(1) 口コミ(733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い事と、勉強熱心と聞いていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目をまず克服していくにあたり、集中特訓等のカリキュラムを入れた。毎回のテストで点数が取れないと、出来るまでやらされた事も、理解を深める上では大事だったかと思う。厳しい授業もプラスになり、ランク訳もやる気に繋がるのでは。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ナビ個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く勉強していれば

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強だけでは身体が持たないので、息抜きは、親も一緒にしたりした。勉強中は親も同じ問題を解いたり、環境を十分気をつけてすごした。結果、勉強の習慣が身について、今までやっていなかった勉強にすんなり取り組んでいけたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は、通常の勉強と違うので、まずは集中出来る環境を作る事が大切かと思う。その為には、家族の協力も必要になる。息抜きで家族の団欒や会話も必要です。後は体調の管理は本人以外に保護者も注意してあげるのが大切かと。

塾の口コミ

スクール21の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください