鈴鹿市立鼓ヶ浦中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(43859) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鈴鹿市立鼓ヶ浦中学校 | 入試無し | 入試無し |
2 | 鈴鹿市立千代崎中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
鈴鹿市立鼓ヶ浦中学校通塾期間
- 小1
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入れたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
繰り返し繰り返し毎日間違った問題を解いていく事で、自分の苦手なとこりがわかる。 それを一つずつ潰していき、基礎を徹底的に身につけて、その後実戦問題にうつります。 実戦問題にうつっても、間違ったところを何度も何度も解いて自分のものにしていく。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間の使い方をしっかり把握すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾に通うことでたくさんの情報をえることができます。 志望校のことがよくわかるし、やはりプロなので、たくさん情報も知っています。 不安なことはなにひとつありません。自分で情報をえるのも限界があるので、プロに任せるのが1番役に立つと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
![公文式ロゴ](/storage/images/juku/76/thumbnail/76.webp)
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近いので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
とくに国語が苦手でした。 読み込む力がぜんぜん無くて困っていましたが、コツをつかんだのか、それからはグングン成績ものびました。 読み込むチカラがついたため、国語だけじゃなく、他の教科も徐々にのびていきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
まいにち、勉強するクセを付けるところから始めました。 まずは10分机に座って勉強する。それをだんだん伸ばしていきました。 集中力がもともとない子供でしたが、段階をふんでいくこので長い時間集中力を絶やさず勉強することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾任せにするのではなく、家庭でもわかる範囲でみなおししたりしていました。 そうする事で、いま、この子はどこでつまずいているのかも分かるし、対策も取れるのですごく良かったと思っています。 また勉強する場所も変わる事で本人のやる気にもつながります。
塾の口コミ
公文式 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。