1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 中間市
  6. 福岡県立中間高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

福岡県立中間高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値51(44636) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立中間高等学校 A判定 合格
2 希望が丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分自身で学習するやり方を身につけていき、少しずつ成績をあげることが出来た。また受験に対しての意識づけを自然と習得することが出きた。また他校の学生さんと交流をもち良き仲間、良きライバルとして情報交換しながら受験に立ち向かう事が出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学入学から受験に向けての意識をもっと高めておけば良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にその学校に行ってみて雰囲気などで本人の意志も変わってきた気がします。高校の詳細が分かることで自分自身でその先の進路まで自分が決めないといけないと意識付けができた。 また、他校の学生さんとの交流をもち、互いに良き味方、良きライバルとして一緒に努力することかできた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格出来ると確信したかつた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

プレッシャーに負けないこと!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通わせやすい所だった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

出来ない問題から逃げていましたが、出来ない問題こそ出来るようになるまで一生懸命やることが大切だときづかせてもらえた。そして理解でき、出来るようになった喜びも知ることが出来た。受験に向けての自信に繋がったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで自分なりのやり方で、自分にあった学習方法をみつけて欲しいと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが塾アリになってしまうため、食事の時間が大変でした。またお風呂などもなるべく被らないように計算したりして、受験生に負担をかけないように気遣って過ごしまた。出来ればもう少し食事の時間とかを考えて、規則正しい生活リズムに出来たら良かったなーと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

外野が受験生にむかって、気を遣いすぎるのも逆効果な気がしました!受験はやはり自分がヤル気にならないとか負けてしまって合格への道遠くなってしまって逆効果だと思います。食事の時間やお風呂の順番など協力出来ることは協力して家族みんなで受験に向かって取り組んで行けたら良かったと思います。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください