巣鴨中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(44766) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 市川中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 東邦大学付属東邦中学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 巣鴨中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
巣鴨中学校通塾期間
- 小4
-
- 四谷大塚に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校2校不合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
志望校の過去問は、5年分以上を制限時間を考慮して実施した。採点は、保護者が厳しめに評価した。確率的に第一志望は30-40%であったが、追い込みで実力を伸ばせると確信していたが、結果は事故があり不合格。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく勉強できる雰囲気がないと失敗必至。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
事前にホームページや受験雑誌で出来る限りの情報は収集しているが、実際に校長先生の説明や、担当主任などの先生方の話を聞かないと、学校の校風や実績の裏側の状況なども把握できない。肌で校風を感じ取る事が、子供に適した学校か否かを判断する術である。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高いほど良いが、可能性は考慮する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく楽しく自分から勉強する環境づくり。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
受験実績ナンバーワン
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
日々の宿題が、かなり膨大なプリント形式の問題として出題される。入門編から難問チャレンジ問題まで、きめ細かくランク分けされており、実力に応じてトライできる。自分に合った学習の仕方を、最初は指導すれば、そのうちに自分でできるようになる教材。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 四谷大塚 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しいながらも、真剣な態度は必要。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
まずは、受験のための必要な計画作りから親が主導で行った。小学生はまず、よほどの生徒でない限り難しい。科目別に、やる問題・教科書を選び、受験までの日数から、日々の勉強時間を割り出し、科目別に割り振り、ページ数を計画として実施した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テスト結果で一喜一憂することなく、子供が委縮しない家庭の雰囲気作りが重要。なかなか、それができなくて、ぎすぎすした雰囲気になってしまうと、子供は微妙に精神的に影響してしまうものだと後になって感じる。楽しく勉強できることが最重要である。
その他の受験体験記
巣鴨中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX小学部 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年