入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

岩倉市立岩倉中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(44788) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立桜丘中学校 入試無し 入試無し
2 岩倉市立岩倉中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

岩倉市立岩倉中学校

通塾期間

中1
  • 秀英予備校 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 通塾していない 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

取り組む時間を明確に決めて勉強をした。自分にプレッシャーを掛けたり、追い込んだり、ストレスを極力掛けず、無理なく取り組む環境を自発的に取り組んだ。両親にも意志を説明し、理解してもらったうえで、親からのプレッシャーを受ける事も無かった事が自身としては大きかったと考える。 また、メリハリをつけることで、リフレッシュも大きかった。自信へのご褒美であったり、勉強を取り組む為の活力になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まで通り

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先に入学していた先輩からの話をうかがうことで、体験話を聞くことができた。 学校の雰囲気や上下関係、学校行事等の内容について教えてもらう事で、自身が入学した想定でイメージを掴む事が出来たと考えます。 また、どんな先生がいるのか、自身が入部したい部活動の成績など、学業以外の部分を聞けたことは非常に参考になったと考えます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分に無理なプレッシャーを掛けない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたい様にやらせる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2541)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

知人が入っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった科目について、まずは苦手意識の克服が出来たと考えます。 試験を直面したときに、はじめから苦手だから出来ない、というマイナスのイメージを無くすことが出来たと考えます。 また、順番に解かないといけないと思っていましたが、好きな分野であったり、自分が解ける問題から手を付けてもいいと言う事が分かったので、テストの問題を解くペース配分を身に着けることが出来たと考えます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく取り組む姿勢の大切さ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

日常の変化を極力なくし、ある意味のルーティーン化を定着させた。 その事によって、やらされている感覚は非常に少なかったのではないかと考えます。 実際に、自己判断で取り組ませる事で、自分への責任感てあったり、目標をもたせることができたので、自己責任感であったり達成感を取り組む姿勢から学ばせる事が出来ていたのではないかと考えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強したの?勉強しなくてもいいの?と言うような事は一切言わないようにしてもらっていた。そういう言葉が、一番自分にとってストレスでもあり、やれと言われるとやりたくなかったことを理解していましたし、親も理解してくれたことが大きかったと考えます。

塾の口コミ

秀英予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

立地的に駅が近くないため、主な移動手段は徒歩、自転車、車しかありませんでした。そのため近くの学生が通う塾でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください