1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値55(44810) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文学部 A判定 合格
2 明治大学 国際日本学部 A判定 合格
3 中央大学 国際情報学部 A判定 合格
4 青山学院大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

早稲田大学 文学部

通塾期間

小2
中1
高1
  • 早稲田塾 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に成功したので、大変満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人は学校生活も頑張りたいタイプだったので、部活動や修学旅行などで勉強できなかったところを個別指導の先生と相談しながら、足りないところ、弱いところの強化を考えながらカリキュラムを作ってくれて、実践したことが合格に繋がったとおもう。 本人も学年で10番以下になったら、部活動を辞める、と自ら塾の先生とクラス担任、部活動担任に宣言して、モチベーションアップを続けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は自分の行きたいところへ行くための勉強だから、諦めたら行きたいところに行けなくなっちゃうよ。と言った。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人の意思決定を大切にしたいので、いろいろな学校を観ながら決めるようにした。 それがモチベーションアップの継続になる。と思ったので学園祭やオープンキャンパスなどの情報を提供しながら、一緒に見学したことが成功に繋がったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人に安心感と向上心を持たせるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族で良くくじけずに頑張ったね!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導で苦手科目を強化し、集団授業で全国の自分の立ち位置を確認しながら、他の人との競争意識を持たせるため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分もがんばらなければ!という気持ちが常に持てたようになった。苦手科目が徐々に上がってくると、成績表もよくなり、学校生活も楽しめるようになった。 部活動の部長、生徒会活動、その立場にも成績が悪いとかっこ悪いと思い、いつも努力していた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 早稲田塾
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
  • 生物
  • 世界史
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 SAPIX(サピックス)中学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに個別指導で苦手科目を強化し、AO推薦入試にきりかえたことは成功になってよかったね、これからも時期相応の判断は大切だと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭全体が本人の受験勉強にかかわると、本人の自立する力が弱くなると思い、母親も父親も自分の仕事はしっかりこれまで通りやる姿勢は変えなかった。それが本人にも、自分もがんばらなければ!と思う原動力になったと思います。 部活動や生徒会活動も自分で選んだのだから、責任もってやり遂げなさい、というこたはつたえました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あくまでも、本人の進路は自分の人生なので、部活動で汚れたものの洗濯物を干すことを責任もってやらせていた。干さなければ明日の部活動に着るものがないよ、という生活の大切なこと、を学ばせていたことが、今の大学生活に役立っていると思うので、小さなことからの積み重なりが成功の秘訣だよ、とアドバイスします。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください