創価大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値35(45090) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 高2
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
外せない目標は完遂出来た。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の受験対策に沿って塾のカリキュラムを組んで頂きました。学校の受験対策がとても充実しており、課題がとても多かったので、本人の体調にも留意しながら勉強しました。 体調に合わせたカリキュラムが組める塾でした。特に志望校対策は複数大学に効果があるカリキュラムでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれば出来る。やらなければ後悔が残る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
高校三年間の科目事の得意、不得意を詳しく説明して頂く機会が多くあり、同じ内容を塾の担当者にも共有して、学校と塾と本人の三者で納得の行くまで検討して決めました。 学校と塾のデータの蓄積、分析は的確で、それに対してとこまで本人の努力で合格が勝ち取れるか良く検討が出来ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
マイペースな受験生活だったので、無理はしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一喜一憂しない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
面倒見が良い。また校長、担当の先生がとても熱意があったこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
夢と現在おかれている環境、自分の立ち位置を良く自覚出来たことが、頑張れた理由だと思います。親がとやかく言わなくても、その時期、その時期毎にやらなければならないことを、自発的に一生懸命努力出来たことが一番の成果だったと思いました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プロに任せて信じてやるのみ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人は、時に合格したい一心でハイペースになってしまい体調を崩しかけたり、逆に諦めかけて勉強が手につかなかったり、どうしてもリズムが崩れ勝ちで、それがそのまま健康面のリズムが崩れることになり勝ちでしたので、良く見るようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で一日毎に時間割を作り、長い受験勉強に希望と手応えを感じられるように頑張って欲しいです。無理は長続きしないし、反対に余裕を持ちすぎても、満足な結果は得られないので、自分の本当のペースを早く掴む事が一番大事だと思います。 夢をかなえるために、努力は不可欠です。その上で、合格からの逆算した計画を無理なく立てて取り組みする事が、受験勉強には大事なことだと思います。
その他の受験体験記
創価大学の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。