1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 巣鴨中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

巣鴨中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(45749) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市川中学校 B判定 不合格
2 東邦大学付属東邦中学校 B判定 不合格
3 巣鴨中学校 A判定 合格
4 昭和学院秀英中学校 A判定 合格

進学した学校

巣鴨中学校

通塾期間

小4
小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIX内部試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

精一杯勉強して人と競争するという環境を通して、将来社会に出てからも、負けないという心構えができる素地となれば良いという思いで応援したい。結果はどうであれ、そういう環境に身を置けたのは何にも勝る修行経験であったと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精一杯頑張るという心構えを身に着けてほしい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

単なる冊子や通り一片の案内資料だけでは実態が見えてこない。実物の校舎、教室の環境を見て、校長先生の人となり、教育方針、人格などを見極め、先生方の面構えや服装や雰囲気、生徒の活発さや瞳の輝きなどを肌で触れて実感を得なければ、実態は見えない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり欲張らず、かといってあきらめず。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

次の試験に向けて頑張る。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

中学受験の上位実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

とにかく遊ぶ時間を犠牲にして、試験の成績を目標として、毎日毎日努力をしていくという地道さを習慣にできること。試験結果を目指して人と競う精神を養う事。競争社会で生き抜くための下地が少しでも育成されれば、結果はともかく、まずは、それで良しと思いたい。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四谷大塚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、自主性を尊重したい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

小学生が計画的に学習数という事は、やはりまだまだ無理がある。保護者が子供の成績の強弱を把握して、それなりの計画を一緒に作ってやり、一緒に進捗を把握してやらなければ、計画的網羅的な学習は不可能である。また、解答も一緒にチェックしてやらないとサポートにならない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、如何に自主性を生み出せるかという観点で全ての物事を考察する。成績が悪いからと叱っても、何の解決にもならない。子供が委縮せずに自分の意志で点数を取るという快感を覚えて、自ら努力するという環境づくりが必須である。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください