中部大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(46131) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 佐鳴予備校に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果として1校しか合格できなかったのですが教員になるという夢が叶えられる可能性がある学校に合格できたからです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
うちの子はコロナの年に高校入学だったのでしばらくは学校にも行けず、学校が始まってからも友達が作れなかったので、周りにも馴染めす成績も良くなかったのですが、担任の先生や同級生の誘いで始めた部活動で、状況は一転し学校が楽しくなったと思います。その環境、人間関係を大切にしたかったので、部活動は優先させまして。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
根を詰めすぎては良くないと思います。自身の楽しい事を継続しつつ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
父親、母親ともに高卒である為、大学受験どころか大学の事もさっぱりわからない状況であったので塾の講師の皆様に頼るしかありませんでした。面談等を通じて親自身が勉強していく感じでしたが、皆さん親身になって対応してくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の講師の皆様にお任せ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験なんてほとんどの人が初めてなんだから知ったかぶりせず、わからないことはプロに聞くべし。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
兄も通っていて、公立大学に合格できたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
正直、家ではほとんど勉強していなかったと思います。親が大学や大学受験に関して無知であった為、何をやらなければいけないのか、どうすればいいのかが全くわからず、家庭では何も言えない状態でしたが、成績が上がっていったのは塾のおかげの他はありません。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくどんどん聞くこと。わからないものはどれだけ考えてもなかなか答えは出ない。その時間がもったいない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
父親、母親ともに高卒て大学、大学受験の事が全くわからず、家庭での取り組みは常に手探りでした。初めは「勉強しなきゃね」等の声かけをしていましたが、反発もありなかなか言えない状態でした。なので「取り組みと効果」というのならば何もしていなくて、何も効果はなかったというのが正しいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないものを親が知ったかぶりするのは恐らくほとんどの状況で逆効果につながると思います。子どもは子どもなりに納得できないとやらないものです。また、親の時代と今の考え方の違いにもついていかなくてはいけません。「お父さんの時はこうだった」は通用しないことが多いですよ。
その他の受験体験記
中部大学の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。
スタッフの対応
かなり話しかけやすく、若い先生なども多い