1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市青葉区
  6. 桐蔭学園中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

桐蔭学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(47095) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属横浜中学校 B判定 不合格
2 桐蔭学園中学校 B判定 合格

進学した学校

桐蔭学園中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校に合格できなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強する部屋を自分の部屋だけでなく、リビングでも勉強できるようにした。自分の部屋だとなかなか勉強を自発的に始められないが、リビングだと親の目もあるので、自然と勉強するようになった。子供が勉強中はテレビを消すなど、そういう配慮も行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一喜一憂せずに

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスに行くことにより、実際に自分が入学してからの生活などが結構イメージしやすくなった。特に部活などは、自分がいきたい部活がない学校などは、自然と対象外になった。また、通学などのイメージもつきやすいので、参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ある程度、偏差値が近い学校じゃないと合格が難しいので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目先のテストい一喜一憂しないで

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近くて塾の雰囲気も良かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

一人で勉強しているときには気づかなった、効率的な勉強法や問題解決のテクニックを身につけ、中学受験における解答力が向上することができた。おかげで自信を持って試験に臨めるようになったことは、集団塾に通った大きな変化ではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言うことは真摯に向き合って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強中に家族がテレビを消したりしてすることが、集中できる環境が整った。静かな環境では、問題に深く集中して理解を深めることができます。このような環境は、長時間の勉強でも疲れにくく、中学受験に向けて効率的に学習を進めるのに大変役立ちました。また、家族が応援してくれていると実感を与え、モチベーションも高まり、努力を続ける原動力になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず、毎日の勉強スケジュールを立て、規則正しい生活を心がけましょう。特に、苦手科目を重点的に取り組む時間を確保することが重要です。親と一緒に目標を設定し、達成した時には一緒にお祝いするなど、楽しい時間も大切にします。そして、定期的にリラックスする時間も確保し、ストレスを減らす工夫を心がけています。家族の協力で、勉強のバランスを保ちながら進めていきましょう。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください