1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 八千代松陰高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

八千代松陰高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(47245) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉市立千葉高等学校 C判定 不合格
2 八千代松陰高等学校 A判定 合格
3 成田高等学校 その他 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望の公立には落ちてしまったが、結果的に同じ偏差値で、進路も手厚い学校に入学したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活も、引退まで頑張り、体調を第一に根を詰めすぎないように勉強した。高みを見すぎず、学校生活を楽しみつつ成績も維持できるよう無理な学校は望まなかった。分からなかったところは、その場で潰す、先生にとことん説明を求めるように話した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3年間元気に通える範囲(距離)で、なりたい自分に必要な勉強ができる学校に入ろう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先生や、通う生徒さんの雰囲気、学校の設備も納得出来た。担任の先生からも良い学校だと言われ、大学進学時にも困らないだけの実績があるので心配ありませんとアドバイスを頂き、実際、IGSは3年間同じクラスで落ち着いて勉強できた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

5教科より3教科のほうがずっと成績が良かったので、第一希望はチャレンジになってしまった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張るしかない。受かれば楽しい時間が待ってるよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともと、自宅でチャレンジをしていましたが、なかなか期限内に終わらせることがなくどうしようか考えたところ、本人が塾に切り替えたいと言い、色々と資料を取り寄せたうえで本人が選んで決めたので、真面目に通うようになった。担当になった先生との相性が良かったようで、授業も楽しく受け、苦ではなかった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことはどんどん聞く。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけでは集中力も持たないので、映画やちょっとしたショッピングなど、連れ出して息抜きさせた。家庭での手伝いも、受験生だからと特別扱いはせずすることで、リラックスできたと思う。塾で遅くなってもできるだけ家族全員で食事をとり、その日の話を皆でして励ました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

娘はあまり体力も忍耐力も持たないので、尻ばかり叩いたり、ギュウギャウに勉強ばかりさせるより、オン・オフを切り替えることで集中できたと思います。高校に行ったら、あれもしたいよね~これもしたいよね~と、その先の楽しみの話をするのもよいです

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください