世田谷学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(47284) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
繰り上げでの合格だったため、第2希望の学校へ行こうとしていたところだったためとても嬉しかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
六年の最後は病気をしたりして勉強時間も取れず成績が下がり続けていた。 理科社会はすべての単元で基礎のみ振り返り勉強を行うことで、最後にだいたいのことを思い出すことができたと思う。 また、第一志望校については過去問6年分(一次、二次、三次全て)+受験当日午後に塾に行き、一次、二次の試験を解いた事が三次試験での繰り上げ合格に繋がったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々のノートの取り方のチェック、問題を解いたあとの丸付けの方法などを早めに教えておくべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の生徒たち、先生方の雰囲気がよくわかり息子に合うかどうかが一番想像しやすかった。また、実際に息子と電車に乗って行ってみることで、どのくらい遠いのかが分かり、自分が通う時のイメージがつきやすいと思った。実際に6年間自分が通うことになるので、第一から第三希望までの学校を直接見に行くのは大切だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生に言われたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期に成績が下がったときのイメージも持って学校選びをした方がが良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
価格が安いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく勉強が嫌いであったが、毎週テストがあるために勉強をするようになった。また、テストの結果でクラス分けや座席の順序が変わり、クラスで1番を取るとご褒美もあるので、勉強をするモチベーションに繋がったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにないです。今まで通り、先生に分からないところはとことん聞けばよい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
弟もいてうるさかったので、勉強を始めたら弟も本を読むなど、なるべく静かな時間を作るようにした。 ゲームの時間は1日30分など決めた。 また、土日など長時間家族がいる日は積極的に塾の自習室を使って勉強するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分自身がもっと問題を解いたり、テストの見直ししたり、時間をとって関わるべきだったとは思うが、仕事をしながらはかなりきつかった。 自分自身も一緒に勉強をすべきだった。 また、ノートや教科書の整理なども毎回自分が関わるべきだった。六年生ではプリントも多くて、よくぐちゃぐちゃになっていた。
その他の受験体験記
世田谷学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。