関東学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(47383) 創英ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
もともと附属だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
付属校だから、焦ることなく伸び伸び勉強できた。子供のやる気を信じることが大事です。できるんだと、可能性を信じてあげてください。子供の気持ちを尊重してあげることがとても大切です。いつも優しく怒らず接してあげてください。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強できなくても慌てない焦らない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気がよくわかったから、それしかありません。校風はとても大切だと思います。それなしでは学校に馴染めないと思います。同じ考えの人はたくさんあると思います。ここにアンケートしてる人はみんなそうだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
併願無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強できなくても焦らない慌てないこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
- 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
やる気が出てきた。家ではだらけてしまうから、そういう意味では通わせててとても有意義であったと思います。あと、近い方がいいですね。親の負担がとても軽くなりますから。自分で通える距離が理想だと思います。あまり遠いと行きたくなくなり、あと交通費も馬鹿になりません。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できなくても焦らないこと慌てないこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
一緒になってプランを考えてあげた。 押し付けは長続きしません。とにかく一緒になって考えること。親が決めたものを与えるだけでは子供のためにはならないから。これは自主性尊重のためにとても大切なことだと思います。それを分かってない親は多いのではないでしょうか?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも勉強の時間を与えて、勉強する時間を与えることが大切。あとゲームの時間は全否定するのではなく決めた時間だけやる様にすれば良いと思います。ゲーム機は買い与えない方が絶対に良いと思う。ゲーム機は中学入ってからで十分です。今は無料ケータイのゲームで遊ばせてるだけで良いと思います。
その他の受験体験記
関東学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。