1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 昭和女子大学附属昭和高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

昭和女子大学附属昭和高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(47397) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和女子大学附属昭和高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動との両立ができるよう、毎日の計画をたて、1日の終わりに計画の見直しを行い無理のない受験活動を親子でしました。毎日の計画が出来たら次回テストでの目標をたて、それも決して高い目標ではなく、達成できるだろう目標を設定し、1つ1つ階段を登って行くような受験活動にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく無理のない受験にして欲しかったので親から勉強するよう言うことはしなかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

中学校で打ち込んだ部活動を高校でも続けたいとの本人の強い希望から。親からは本人の意思が固いかそうではないかの確認だけし、あとは本人の意思を尊重しました。やりたいことが本人にははっきりしていたので受験に向けては自分の意思で取り組めたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

頑張れる範囲で話し合って決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

回りや親からの意見に惑わされず、自分が進みたい道があるのであればその道に進み頑張ってもらいたい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

特に理由はないが友達が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎日、受験のための学習をするという習慣が身に付き、本人も苦にならず取り組んでいたと思います。急激に成績が上がったわけではありませんが、学習することで答えを導く楽しさみたいのは感じられていたようで文句や愚痴は聞いたことはありませんでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合わなければ無理に続けず変えることも必要。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

兎に角、ストレスにならない環境にしようと家族で話し合いました。本人はいつも変わらない生活をしてくれたほうがいいと言っていたので特に生活をかえる事はしませんでした。会話をしっかりすることで気持ちを理解し、お互いにストレスを抱えずに一緒に取り組めたことが良い結果になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に気を張ることなく、受験前の環境で受験活動を行うよう本人が希望したことが家族にとって力を抜いて一緒に取り組めた要因でした。家族で話し合い、一緒に立ち向かう事ができるのが良い結果に繋がります。親だけが頑張っても、また本人だけが頑張っても良い結果が出たとしても一緒に喜べないのてはないでしょうか。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください