1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

早稲田中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(47967) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田中学校 B判定 合格
2 桐朋中学校 A判定 合格

進学した学校

早稲田中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分の良くない時の偏差値や点数を気にせず、また塾でのクラスが下がってしまっても、最終的には合格できればいいので、行きたい学校の過去問をひたすら取り組んで、その学校の問題に強くなれたので、純粋に本人の行きたい学校を受験させてよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しずつでいいから学習しよう。遅くまで起きていないで、早寝をしよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に本人が雰囲気を味わわないと、行きたいかどうかがわからないので、まずは、気になる学校に足を運ぶのがいいと思います。実際に行きたいと言っていた学校に2度程行きましたが、2回目で、息子が「自分の行きたい学校の雰囲気ではない」と感じたので、秋頃、志望校を変えました。親の誘導ではなく、本人が行きたいと思うことが、合格したいという思いに最終的に繋がるのではないかと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値が5以上でも、その学校の過去問が合っていれば、十分挑戦できると思うので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値が離れていても、すぐに諦める必要はない。最後まで力は伸びる!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

お弁当をもたせなくてよい。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理科が苦手でしたが、4年、5年ではそれほど気にしていませんでした。6年生になってから、理科が足を引っ張っていると思い、単科講座を選びました。基礎を固めてもらえたので、基本的な問題のミスを防ぐことができるようになったのと、志望校の理科の問題が、基本的なものを出す傾向だったのに救われました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎は大事だから、丁寧に問題を解こう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾通いと学習のストレスが多かったので、食事だけは食べたいものを食べさせるようにしました。また、公園で体を動かしたいと言われれば、自分が疲れていても、ストレス発散のために行くようにしていました。1日の時間に限りがあるので、スケジュール管理は大変ですが、なるべく学習を続けられる環境を作ってあげることが大切と思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生はただでさえストレスがあるのめ、あまり細かくアドバイスしたりしない方がいいと思います。今日できなくても、今週中にできればと思い、見守るようにして、自分で危機感を感じてもらうのが大切かと思います。本当に行きたい学校であれば、直前にでも危機感が出て、今まで見たことない力を出すと思います。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください