1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 城北中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

城北中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(48378) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麻布中学校 C判定 不合格
2 城北中学校 その他 合格

進学した学校

城北中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
  • プリバート に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

そこそこのレベルの学校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験直前には過去問や同じような系統の問題を集中的に解くことで本番に備えることでうまく受験を乗り切ったように思える。通常の勉強はとにかく授業内容の復習。特に間違えたところは何度も何度も問題を解き直す。これを繰り返せば間違いなく成績は上がる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにもかくにも復習をするのとどんなに短い時間でも細かく勉強すること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に文化祭やオープンキャンパスにいくことでその学校の雰囲気や生徒の感じがわかるし文化系部活のレベルをみることでその学校自体のレベルわかる。生徒がやらさせているのか自主的に取り組んでいるのかとか文化祭の出し物見ればよくわかる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命は少し上の学校にしないと勉強のモチベーションが上がらない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校での生活をイメージする

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

上位校への合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

正直言って塾に行ったからからと言って成績が爆発的に上がったわけではないが勉強すると成績が上がり、勉強をサボると成績が下がるという経験ができたのでそういう経験はこれからの大学受験でも役にたつと思うしそこが本番だと思っている

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 プリバート
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく復習

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

まずやったことはテレビの破棄。これだけでも無駄に時間を使わない効果がある。あとゲーム機の類は元々持っておらず家で遊べる雰囲気を出させないこと。勉強に関しては時間を区切ってやるときとやらないときオンオフをきちんと管理する

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく基礎力を向上させるための努力をすること。やはりどれだけ復習するかが成績向上のカギだと思うのでそこだけはきちんとする。特に算数ができないと他の科目が良くても難関校には受からないので算数をとにかくがんばる

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

プリバートの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんだかんだ言ってSAPIXは楽しい授業をやってくれていたし、子どもたちが興味を持つような授業をやってくれていたので、とても楽しみながら通うことができたのがよかった。大変長丁場だったので、先生との信頼関係も出来てきたし、相談もしやすくてとても頼りになる塾だった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください