1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立柏の葉高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立柏の葉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(48466) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立柏の葉高等学校 B判定 合格
2 昭和学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ぶいもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望にはいれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何個も解くことによって、学力がみについていったのが、実感としてある。そのことから、やる気が出てきて、自発的に学習に取り組む姿が見られたのがよかった。わからないときは、自分で調べたり、先生に聞きにいく姿がありとても自発的だった。 そこでもわからないときは、自分で調べたりしてわかるまで、問題をといていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ランクを落とさずに、行きたいところにいけばよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

本当は行きたいところがあったが、ギリギリのレベルであったので、願書を提出したものを取り下げて、今の高校にした。その時に塾の講師に相談したところ今のレベルならとアドバイスをうけた高校を受験したら合格した。結果的には塾のアドバイスのとおりだったので。 塾はよく研究していて説得力があった。 とても参考になるような話をしてくれたので前向きになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちたくないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生から真剣になるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾後には成績がとてものびて、役に立っていると実感した。また、自分の分析もよくできていて、塾の講師とコミュニケーションがよく取れていると感じた。 また、毎日の学習が習慣づいたので、勉強モードになり、受験に取り組むことができていると、見てとれた。 あせりや、不安も感じているようだったので親は何も言わずに見守ることにしていたら、自ら考えて勉強に取り組むようになった。友達とも、お互いに励まし合い、支え合っているようだったので、1人で勉強するより仲間がいた方が良いとも実感することができた。 先輩の合格体験記なども聞くことができ、やる気につながったのがとてもよかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くに取り組むべき

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強ばかりにならないようにした。高校受験だけが全てではないということをいつも伝えた。それでも本人が不安になるので、なるべくたくさん話をきくようにしていった。 塾や参考書中から費用はおしみなくだしてあげるようにして、サポートしたところ、最後は自分で志望校を決めて自信を持って受験することができたようにおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真剣に勉強しようとする気持ちになるのが遅かったので中学一年生から真剣に勉強するように仕向けるべきだった。なかなか中1から真剣になるのは難しく、こちらも、いい加減になってしまったので、そこをよく伝えたい。 もっと具体的に学校を決められるようにはやくにたくさん学校の見学にいくべきだったと痛感している。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください