1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市泉区
  6. 神奈川県立松陽高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立松陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(48761) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立座間高等学校 B判定 未受験
2 神奈川県立海老名高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立松陽高等学校 B判定 合格
4 横浜隼人高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とても満足しているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

高校受験が差し迫るまで何一つ動こうとはしませんでしたが、冬季講習からお世話になりました。本人が通いたいとの申し出で入塾しましたので自ら自宅でも勉学に励むようになり塾で勉強してきたことを復習することができてとても良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいようにやりなさい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校見学は、通学時間にあわせて夏休みに朝ラッシュの電車の混雑状況を見るために朝7時半ごろ電車に乗り高校を見に行きました。2校見に行きましたが、神奈川県央地区の学校だけあって両校とも稲穂の揺れる田んぼのあるのどかな学校でした。特にオープンキャンパスなどへは行っていませんが、問題なかったかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

誤解を恐れずに言えば馬鹿な高校でトップより進学校での下位の方がいいとのことでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の受けたい高校を受けなさい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人が自ら選んで入塾したいと申し出があったので入塾しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学生になってから無遅刻無欠席で過ごしたからか成績は中の上あたりでした。何も問題ありませんでしたので中学1年2年と成績が上がるわけでも下がるわけでもなかったので塾に関しては何も考えておりませんでした。しかし、受験が近づくにつれ不安に思ったのか自分自身で塾を探し入塾したいとの申し出を受けたので入塾させました。その結果、自宅でも勉学に励むようになり公立高校に受かることができました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいようにやりなさい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

小学生・中学生と六年間無遅刻無欠席で過ごしました。成績も中の上あたりでしたので勉強に関して『やれ』『やりなさい』と催促したことはありません。本人が入塾を希望してからは体調管理を最優先にして一緒に一日の流れを決め受験へ向けてやっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動時に戻れるとしたらとの設問ですが、何一つ後悔なく受験活動をすることが出来たので特に何もないというのが正直なところです。家庭での活動については、夜更かしはせず22時半までにお風呂などを済ませて寝るようにさせ、どうしても勉強したいときは翌朝の早朝からやるようにさせました。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください