1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立済々黌高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

熊本県立済々黌高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(48771) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立済々黌高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1
  • 英進館 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾でのもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 3〜4時間 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で、受験への心構えを教えていただけたと思います。 子供も、塾の先生を頼りにしていた。 クラス分けとかもあり、危機感を持っていた。 それも、本人にとって良かったと思う。 あと、毎回模試がありグラフで一目瞭然だったのも良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに数学に向かいあって!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校は、三者面談などで、安全を重要とされるのでこちらも不安になった。  塾で、データーを見せていただけて心強かった。 学校よりも情報量が多くて助かった。 直接子供にも話してくれていて、受験に向けての心構えができていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは、安全に行きたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って、上のレベルを狙って頑張ると、自ずと偏差値何上がるのでがんばって。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

お友だちにきいた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模試が多くて、テスト慣れしていた。 塾での講習などで、長時間机に座ることにも慣れて、当たり前と言う感じになっていた。 クラス分けなどもあり、危機感もあって良かった。 仲間だけど、ライバルという塾での仲間もできていい刺激になったり、情報も共有できていたようだった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ナビ個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに行って、わらかないことは、じゅくの先生に質問に行くようにつたえていた。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が近いた時期は、リビングで勉強することがおおかったので、その時間はテレビも消して、静かに過ごすよう心がけていた。 あと、塾での時間が長時間になる日は、お弁当を持たせたらしていた。 健康管理も、大事だと感じていた。 睡眠も大事なので気をつけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果なのを家族で話していた。 苦手な科目はどうしたら良いかなどわからないならに、みんなで考えていたように思います。 基本、子供に任せていたがあまりに気を抜いてあるなった思った時は、少し厳しめに言ったこともあるように思います。 夫婦2人でいうのでなく、どちらかは見守ってあげると良かったと反省する部分もあります、

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください