1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 関西大学中等部の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

関西大学中等部への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(49260) 成基の個別教育ゴールフリー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学中等部 B判定 合格
2 高槻中学校 D判定 未受験

進学した学校

関西大学中等部

通塾期間

小1
小4
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

内部進学であるが無事進学できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

元々内部進学は、基本的に日頃の学習の延長で可能になっていますが、その一方で内部進学試験で所定のレベルが確認できないと進学できないこともある制度になっていますので、生徒本人は気を抜く事ができません。そこで日頃の学習できっちりと理解し定期試験で成果を出せる状態を維持する必要があり、そのために塾に通った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も後悔することは無かったので、特段のアドバイスは、ありません。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

内部進学だから当然であるが、進学先と同じ環境で日常を過ごしている。つまり、先生方もその環境を最大限活かして内部進学を推進している。また、生徒本人も保護者も気軽に学校に聞くことが可能な制度になっています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値は関係ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特段のアドバイスはない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成基の個別教育ゴールフリー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
  • 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる 
  • PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団でありながら、個別と同等の対応をしている。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々、日常学習の定着を期待して塾に通っているわけで、義務教育期間は、全ての科目が平均以上の理解度を達成していることが望ましいと思っているから。将来の具体的な目標があるならそこを伸ばすのいいかも知れないが、それがない状況では、全部科目を網羅的にレベル向上が必要。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特段のアドバイスはありません。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

改めて、特別な事をするというよりも日常生活を普通に過ごす環境を整えていただけと思っています。そのことは、何よりも大切だと思います。繰り返しになりますが、日常生活環境を整えることこそが、大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり特別、気を使うということではなく、日常の中で自然な状態で学習環境が整えられている事が大切だと思います。そのことで本人に変なプレッシャーがかからないと思います。結果、本人は普通に進学試験に臨むことができたようです。

塾の口コミ

成基の個別教育ゴールフリーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください