桜蔭中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(49901) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 桜蔭中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 豊島岡女子学園中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 浦和明の星女子中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 鴎友学園女子中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
桜蔭中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に合格してくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
過去問は過去10年分を全教科解いてもらい、特に前年度その前の年度の過去問は復習をきっちりさせました。過去問が1番その学校の入試対策になりますし、雰囲気を掴めました。宿題だからとやってもらうのではなく、学びたい心を育てました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小4はそんなに焦んなくていい!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスでは、実際に通う生徒さんの様子がわかったり、受験経験があったからこそ娘もアドバイスを貰っていました。先生方のお話を聞くことも大事だとは思いますが、実際に受験を受けた人の言葉を聞くことで具体的な目標を持って貰えたと思います。校風や、校則の厳しさなど生の声を聞けたので役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
この理由で分けたら上手くいったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は少し高く持っても良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
有名であったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾前は、学校で発言するのもためらっていたタイプの子でしたが、通塾してから周りと差がつくようになり自信につながっていたと思います。学力が全てではありませんが、受験のために勉強を沢山やり努力した経験は娘を成長させてくれたと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
クラス落ちても落ち込まなくて大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強している時には家族でテレビを見るのを辞めたりして、家でも学習しやすい環境を作りました。夜遅くまで起きていたら、夜食を作ったりして全力で受験のサポートをしました。またいくらなんでも小学生ですので日付を超えるようであったら声掛けをして寝かせるようにしていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私自身は小学生の時に中学受験を経験していなかったので、子供が解いている問題が分からない時が多かったです。分からなくても最後まで一緒に考えてあげることが大事だと経験しました。子供のやる気を削がないように話は出来るだけ聞いてあげるといいです