1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

杉森高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値50)全教研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1杉森高等学校A判定合格

進学した学校

杉森高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中21時間以内1時間以内
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

とくになし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは自主性を大事にしました。親に言われてする様では成績は伸びないと思うので。まずは勉強してる?って話しかけて無理強いはしませんでした。そのうち、みんなが受験モードに入ると自ずとやらなきゃって思い、やり始めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性に任せる

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まずは学校の雰囲気を子供がみる事によって、行ってみたいから→行けるのかな?→勉強しないといけないな。って思ってもらえば、自ずと自主性を持って取り組んでくれると思います。だから学校見学は大事だと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅での勉強のやり方があまりわからなかったが、塾にいきはじめてその辺がわかったのか自宅でも勉強に取り組む姿勢は変わったなと感じました。後は勉強を楽しんでいた様にも感じます。親が思う以上に子どもの成長はしっかりしていると感じました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけできてもダメとの考えを持っていますので、普段の生活、手伝いは変わらずやらせました。趣味の時間もしっかりとって、オンオフをハッキリさせてやる時はやる、やらない時はやらないと勉強の押し付けはしませんでした。結果、成績は伸びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまに頭ごなし言ってしまった事もあったので、親が思っていじょに子どもはしっかり考えれる様になっているので強制ではなくサポートの部分をしっかりやっていく事が大事だということ。サポートをしっかりやってあげると子どもも勉強に対する意欲が湧いてくる感じでした。

塾の口コミ

全教研 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

行橋駅の前にあり交通アクセスは抜群です。駅前なのでその他バスもありコンビニ等も多くあるため便利はすごくいいです。その中でも1番助かったのは公衆電話があったこと。小学生でまだスマホや携帯電話を持たせてなかったためとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください