愛知県立知立東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(50582) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
子供自身が、友人とともに、塾に通うことを希望して、自分で、体験学習などに参加しながら、自分にあった塾を探して、自分で、通いながら勉強するようになったので、それを、私たちも、支援し、応援するかたちで通いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で見つけて、塾に通うことは、意義があった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
志望校の選択についても、塾を選ぶ時と、同じように、子供自身が、自分自身でよく考えながら、友人や学校の先生方や塾の講師の方々に、相談したり、話しを聞いたりする中で、自分自身で見つけて、決めました。自分で自主的に決めたことは、意義があったと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
特にない。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
子供自身が、自分自身で、友人と一緒に、体験学習や、説明会に参加しながら、友人や学校の先生と一緒に、考えて決めて、通うようになるなど、子供の、人間的な成長に大きな変化があったと思っています。勉強も、自分自身で自主的にするようになりました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に、ない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
子供自身が、友人と一緒に、塾に通ったり、勉強したりすることを、積極的にするようになったので、子供自身の、人間的な成長や、自主的に、考えて、行動するようになったことが、何よりの、一番の効果だったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供自身が、友人と一緒に、体験学習などを通して、自分で見つけて、自主的に、塾に通ったり、勉強したりするようになったので、家庭でも、子供の自主的な勉強をする習慣を継続できるように、積極的に支援しました。
その他の受験体験記
愛知県立知立東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。