1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

武蔵野大学への合格体験記(高1から学習開始時の偏差値53)四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1武蔵野大学A判定合格
2法政大学B判定未受験
3武蔵大学A判定未受験

進学した学校

武蔵野大学

通塾期間

高1
  • 四谷学院 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高13〜4時間2〜3時間
高22〜3時間2〜3時間
高33〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

苦手な教科を重点的に教えてもらえた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾や個人的に過去問を用意して取り組んだ、本人も過去問を勉強する事により 自信をつけていった事は良かったと思います。 過去問を繰り返しやることにより、対策と傾向を知ることができたのはよかったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気にかけて、親からは特に口出すことはしませんでした。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校に入った時から、色々資料を見たりオープンキャンパスに行き、本人が希望する学部があり、キャンパスの雰囲気も本人は気に入り、早めにきぼうこうをきめて、そこの学校に目標を決めて勉強をできたことがよかったとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

自分のレベルに合う気に入った所を探した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の希望が1番なので、本人が決めて受験しました。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」のダブル教育システム
  • 大学受験に特化した業界大手の学習塾!難関大学への合格者も多数
  • オリジナルテキストの活用で受験に必要な重要ポイントを効率的に学習
口コミ(93)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日わからない
高2週2日わからない
高3週3日わからない

塾を選んだ理由

個別指導でしっかり向き合ってもらえたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手としていた科目も繰り返し勉強したり、過去問を解いていくことで、自信にもつながり、やる気にも繋がり、受験をしっかり見据えて挑めたことが良かったとおもいます 他に特にないので、塾に行くことにより受験にきを持っていくことができたのではないかとおもいます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気が強かったので、親は何も口出すことはなかったです。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

しっかり食べて、寝て、普段と変わらない生活をしたこと 食事もしっかり食べることによってやる気につながる 睡眠もじゅうぶんにとることに気をつけて、寝不足にならないように気を使った。 家では余り受験の事は口出ししない様にしてました。 本人が前向きだったので勉強以外のサポートをしてました。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気があったので、親は身体面のサポートのみで 後は、口出すことなく生活の乱れなどに注意を払ったくらいです。 お休みする時は勉強以外にかが行く様にしました 特にサポートをしっかりしてた訳ではなく、気持ちが落ち込まない様に気をつけた位で 本人が休みたい時は休ませてました。

塾の口コミ

四谷学院 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

自分の通学していた高校のカリキュラムがかなり特殊で、加えて当時サッカー部に所属していたので、このまま一般受験をするのは厳しいのではないかと感じ素直に塾の担当スタッフに相談したところ、一般受験の勉強もしながら推薦入試に向けての面接対策や小論文対策にも親身に付き合ってくれました。その結果推薦入試で合格することができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください