1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 賢明女子学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

賢明女子学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値46(50886) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 賢明女子学院中学校 A判定 合格
2 親和中学校 A判定 未受験
3 小林聖心女子学院中学校 A判定 未受験

進学した学校

賢明女子学院中学校

通塾期間

小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5
  • 公文式 入塾 (併塾・集団指導/通信・ネット)
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研実践模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

中学3年生になった今、念願の志望校に合格出来た娘は毎日が楽しくてたまりません

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

まずは学校の勉強&中学受験の勉強が優ですけどだからと言ってガチガチにならないで空いた時間を利用して趣味講座等を楽しむ事。家にいる時はお手伝いもして料理をするのも良い。季節の変わり目には植物の植え替えをするのも良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは学校の勉強&中学受験の勉強が優先でだからと言ってガチガチにならないで空いてる時間を利用して趣味講座等でも出来るだけ長く続けて休みの日にはお菓子作りや季節の変わり目には植物の植え替え等もする事。これらもやがては勉強に繋がる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

中学受験に挑戦したい事を自分から宣言したらまずは候補の学校を見学して決めたら志望校に対応されてる塾を選んで志望校に向けて計画を立てて勉強する事。そして志望校の行事には毎回足を運んで情報をしっかり自分で入れる事。これが出来るか出来るかかも合格出来るか出来ないかの別れ道

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

挑戦して勉強して確実に合格を決めたいのなら自分の力で合格出来そうな所で気に入ってる所を選ぶのが良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入試本番は全員敵の四面楚歌なので志望校に関する情報は全部自分で入れる事。これが出来るか出来るか出来ないかも合格出来るか出来ないかの別れ道、

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

主人の従兄弟が勤務してて娘の事をよく理解してくれてやりやすかった。日能研は中学受験No.1の塾なので信頼、安心してお願い出来た

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

一緒に塾で勉強してる子は皆、同じ力で同じ気持ちで勉強してる子が多かったのか初めて出会った子ともすぐに友達になってその仲間と共にお互いにに励まし合って切磋琢磨で勉強出来て志望校の現役のお姉さんや卒業したお姉さんにお会いしてお話出来たのは良い御守りになりました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での課題はしっかり解らない所も出来るだけ粘って解く事。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

模試を受けて出来なかった所はその日に出来た所と出来なかった所を分けて出来なかった所は数学専門の主人に聞いて出来るようにした。公文もしてたので公文の方も進める所まで進める事を考えて勉強した。学校の方でも委員会等の委員長に立候補して先頭に立って皆をリードする事。これらを経験する事で自信になる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは学校の勉強&中学受験の勉強が優先でだからと言ってガチガチにならないで空いてる時間を利用して趣味講座等も出来るだけ長く続けて休みの日にはお菓子作りや季節の変わり目には植物の植え替えを楽しむ事。これもやがては勉強に繋がりそしてそれをする事によって自分の自信&宣伝になる

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください