横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(51328) 臨海セミナー 中学受験科出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 臨海セミナー 中学受験科に 入塾 (集団指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
コスパ良く合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人がやりたいようにやらせた 友達と遊びたいとかは本気で遊ばせて、ゲームをしたい時はゲームをさせ、テレビを見たい時はみさせて、できないことややりたいことに対して文句を言わせないような生活を送らせた上で、メリハリのある勉強を心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今受かれば後が楽になる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
他の公立中学とは段違いにカリキュラムや設備が良いところが一番の決定だとなったことと、 少し尖ったところのある息子にはピッタリな学校だと説明会で思えた。 子供の良いところを伸ばしてくれる学校だと、在校生をみて思えたことと、先生のレベルも高く、横浜市の本気を感じたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一校しか受けてあない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
![臨海セミナー 中学受験科ロゴ](/storage/images/juku/229/thumbnail/229.webp)
ココがポイント
- 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
- 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
- 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
頭は良いが勉強が好きではなかったが、塾に行くことで楽しく勉強ができ、自分が得意なことや好きなことを再確認することができた。 いまでも塾の学びを覚えてあるので、印象に残る素晴らしい授業だったのだとおもう。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じるべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
あまり手伝ってあげられなかったが、最後の1ヶ月は一緒にカフェで勉強したりモチベーションを保てるようにお金と時間を費やした 自分も一緒に勉強することで共に頑張れたと思うし、親子の思い出にもなった。 また好きな飲み物やおやつで休憩時間のモチベーションをあげることを心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゲームやテレビはやりたいようにやらせた方が、本人も納得して勉強できると思った 周りと比べる必要は全くないと後から思ったし、開き直ることも大切だとおもった。あとで友達と遊びたかったとかゲームしたかったと文句を言われる時間のほうが無駄だと気付いたことが大きい
その他の受験体験記
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 中学受験科 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
料金への満足度
通常授業が無料になるA特待、特別授業が無料になるB特待がありそれらを利用できるとだいぶ家計に優しい通塾料になる。
平均的な相場との違い
大手塾より費用が抑えられいるイメージです。その分人件費が削られているのではないかと心配になります。