1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立熊本高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

熊本県立熊本高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(51941) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立熊本高等学校 A判定 合格
2 ラ・サール高等学校 C判定 合格

進学した学校

熊本県立熊本高等学校

通塾期間

小学校入学前
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
小5
  • 英進館 転塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に行けたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

ほぼ塾に任せっきりにして、 勉強については一切口にしませんでした。(聞かれた時以外は) 塾の先生方がプロなので 全面的にお任せにしました。 私ができることの送迎や食事を 実施しました。 子どもの個性を見抜き、それにあった指導をしてくださっていました。 塾で友達と過ごす時間も楽しかったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のこと以外でのサポートに重きをおく。自分のことに集中して過度な心配はしない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

本人は塾の友達の影響で志望校を決めていたが、友達と一緒に高校生活を送りたいという気持ちが大きなモチベーションになったと思います。また、 志望校というよりは自分の実力がどこまでいけるかに興味があったと思います。受験勉強は仲間とやれば相乗効果があると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の実力を色々試したかったのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の過度の期待ではなく、限られた受験生をサポート自体を楽しむことが大切だと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が希望したため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともと田舎の方の学校であったが、塾で他校生から刺激を受けたことが何よりも大きかったと思う。視野が広がったことは確かです。何度か挫折をあじわいながら悩みながらも塾に通い続けたことは本人の自信にも繋がっと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり楽しみましょう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家ではほとんど勉強はしませんでしたが学校でしたり、本人が切り分けていたのでアドバイスなどは一昨しませんでした。それが良かったのではと思います。 一度だけ英語を聞いてきましたので頼りたいときは頼ることもわかったいたのでそれも良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、過度に心配しないことが何よりも大切だと思います。そのためには、心配する時間を自分磨きに時間を使うと良いと思います。親の期待のための受験勉強であってほしくないと思います。自分磨きの受験勉強であってほしいと思います。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください