東京都立竹早高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(52019) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立竹早高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 安田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立竹早高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の自習室に毎日通った。わからない所もすぐに先生に質問できたのも良かった。くじけそうになっても、友達が家まで誘いに来てくれたから、毎日頑張れたと思う。 周りの人みんなに助けてもらいながら勉強できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間は大切に。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校説明会や見学、個別相談など、一切行かなかった。それだけ受験に対して適当に思っていたというか、真剣に向き合っていなかった。 最終的に、友達のアドバイスや塾の先生、学校の先生のアドバイスに頼ったところがある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
第一志望校がレベルちょうどだったから、滑り止め校は偏差値を下げておいた。滑り止め校は特に行きたい高校でもなく、なんとなくで決めてしまった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校説明会や見学は必ず行くべし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
毎日、塾の自習室に通うことによって、周囲の受験に対するピリピリ感や焦りを肌で感じ、自分のやる気につながったのかもしれない。 家に帰ってきても、予習復習をしっかりやるようになり、隙間時間には英単語帳や歴史の年号を覚えるのに頑張っていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことは後まわしにせず、その場で解決
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強に集中できるように、家族みんなが協力した。ご飯の時間やお風呂の時間など、毎日同じ時間になるようにし、生活リズムを崩さないようにした。 冬になり風邪や病気が流行りだした時は、家族全員が健康管理を心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寒い時期に入って、風邪や病気が蔓延しないよう、家族みんなが健康管理に心がけた。 生活リズムを崩さないように、ご飯の時間やお風呂の時間など、できるだけ毎日同じになるようにした。 規則正しい生活が心身共に大事だと思った。
その他の受験体験記
東京都立竹早高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。