1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 貞静学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

貞静学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(52080) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 貞静学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

貞静学園高等学校

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V.モギ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問を解くことで、試験がどういった分野やテーマに重点を置いているかが分かり、勉強の優先順位をつけることができました。 勉強と部活(陸上部)を両立したことで、生活にリズムができ、集中力が高まりやすくなったように思います。部活後に疲れていても、「限られた時間で勉強しよう」という意識が働いたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強だけでなく、学校生活も大切にしよう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の施設や校風、先生や生徒の様子を直接見ることで、パンフレットやウェブサイトでは分からないリアルな雰囲気を感じ取れました。 教室や図書館、体育館などの施設を実際に見ることで、学習や生活環境の充実度をチェックできました。また、最新の設備が整っているかどうかも確認できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力にあった学校のほうが、ストレスなく学校生活を送れるので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々と考えすぎず受験を楽しもう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

地元で有名な塾だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾では苦手科目の特定の弱点について集中的に教えてくださり克服につながったように思います。 また、塾では科目ごとの解き方や覚え方を教えてくださり、苦手科目に対する子供の取り組み方が変わったように思います。 苦手科目は放置しがちですが、塾では定期的な復習や演習問題を通じて反復学習があり、結果として知識が定着したように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことがあったら先生に積極的に質問しよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強に集中できるよう、勉強している間はバラエティなどのテレビ番組は見ず、ニュースやドキュメンタリー番組を見るようにしていました。子供が早寝早起きできるよう、私や妻も夜更かしなどしないよう心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強一辺倒になると、気持ちの切り替えができずストレスも溜まり、結果的に効率的に勉強できないように思います。学校生活(部活動や委員会活動など)もしっかりやると、メリハリのある生活が送れるように思います。家では、できるだけ子供がリラックスできるような雰囲気を作ったほうが良いと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください