豊田大谷高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値26(52373) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 26
- 受験直前の偏差値
- 30
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が決めたことだから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
面接などではどのような活動をしていたか、どのように考えどのような方法で活動を実施したかを自分の考えで答えられるとよいと考えて自分の言葉で説明できるように練習をさせた 自分の得意なこと、苦手なことを明確に認識できるように紙に箇条書きで書いてもらったりもした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前回のテストより1.2問だけ正解を増やすと良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
親は親の考えと経験から子供にとって良かれと思うように判断してしまうが、主体性と責任を持たせるためにも子供の判断をさせたいと考えている。 実際に自分の目で見て雰囲気を感じることが大切だと思う。条件やタテマエ等なしにどう感じたか、実際に行ってみて通えそうか等、確認した方が良い
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値を5あげるのは大変
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
話を聞くときは目を見て頷くこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別の方が良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前は、授業での話がわからないまま帰ってきて、わからないまま宿題をやっていた。 予習余裕がなく、復習するだけで精一杯だったが、整理された教え方で学べたため、復習の時間が減り、予習する時間が出きるようになった。そのため、授業での話が入りやすくなったと考える
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験だからといって特別にはしなかった。誰かと比較するとかなど、周りの情報は子供が自分に必要なものだけ収集していたので、その話を聞くようにしていた。体調管理だけは親が気を付けなければならないと考え、自分や兄妹にも風邪などひかないように協力してもらった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でも特別扱いはしなかった。しかし、兄や姉から自然にアドバイスがあったり時には兄妹の得意分野を教えてもらったりしていた。風呂掃除やペットの世話も兄妹で交代でいつも通り行っていた。そのため兄妹間の関係性もよかったのだと思う。
その他の受験体験記
豊田大谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。