1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立長良高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

岐阜県立長良高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(52662) 横井学院予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立長良高等学校 B判定 合格

通塾期間

小5
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 学習していない
中2 3〜4時間 学習していない
中3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験のストレスに耐える粘り強さや、長時間の勉強に耐える集中力などが身についたと思います。また、とりあえず問題集をいろいろな種類のものをたくさん解く、物量を特にしていた気がします。質も大事にしたいところですがあまり上手くいかなかった。また、得意なものを重点的に伸ばしたり、逆に苦手なものも人に聞いて分かるようにしたりする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

粘り強く取り組む

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学は特に学校の雰囲気や自分に合っているかどうかなどの雰囲気が分かり自分に取って3年間学ぶのにいいなーと思える場所を自分の目で見て感じて選ぶことができるし、選びやすいとも思います。またその学校の人とも関わりを持つことが出来るから、どんな人がいるとかがわかったり先輩の姿も見れたりする

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

やる気の出るかどうか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

横井学院予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒達が夢・目標に立ち向かえるような熱血指導
  • 手作りの公式サイト内には「歴史」「古典」などに興味を持てる資料を掲載
  • 充実した設備が整った学院はクラシックな雰囲気が漂うおしゃれさが魅力
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

周りに多かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

あまりどの教科も得意とは言えない感じで成績が中くらいのものばかりだったのですが、塾に通っていろいろな教科をやったり、講師の先生におすすめされたワークなどをやったりしたことにより大幅に得点が上がったしまた、得意な教科がてできたりあまり得点が上がらなかったものは苦手だと認識出来た。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特に家でした取組みとかはなかったですが、勉強時間は増えていても寝る時間は変えないようにしようと思っていたのでテレビを見る時間、YouTubeや、ゲームをする時間は減らしたかなと思います。しかし、やっぱりそういういったん落ち着いたり、リラックスして休む時間も必要なので塾から帰ってきたらちょっとの時間何かしら自分がしたいことをする時間を設けていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前はとくにストレスが溜まっていて情緒不安定になっていたり、過敏に反応してしまったり、とトゲトゲしてしまうこともありますが、見守ったり、特に受験生にそんなんじゃ合格できないとかマイナスになるような言葉はかけないようにしてもらえるとありがたいかなとおもいます。

塾の口コミ

横井学院予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2024年

静かな緊張感ある雰囲気で、周りのレベルも高いこともあり集中しやすかったため、わたし的にはいいと思っているが、静かすぎる雰囲気をストレスに感じたり、講師の方も癖の強い方だったので、人によっては合わないという人もいると思うので100点満点でいくと70くらいだと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください