電気通信大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(53044) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 基礎工学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 電気通信大学 情報理工学域 | A判定 | 合格 |
3 | 関西学院大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
電気通信大学 情報理工学域通塾期間
- 高1
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校ではないが、いい大学に入れたと思う
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家にいると、どうしても娯楽アイテムを触ってしまうので、勉強は予備校で行った。また、勉強をサポートするアイテムやアプリでモチベーションを上げた。解説のない問題集はクソなので、ちゃんと解説のある問題集で演習を行なった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
問題演習をもっと行うべき(ちゃんと解説も載っているものを使う)
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生に、気になった学校を知らせると、その学校がどういう強みを持っていて、どの程度おすすめできるのかを詳しく話してくれた。自分のやりたいことを話すと、おすすめの学校をいくつか紹介してくれた。自分が気になった学校を行ったときに、そこおすすめだよと言ってくれたのが決め手となった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり高望みをしすぎたり、レベルを落としすぎたりしないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高望みや大幅なレベル下げは後悔を招く
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | わからない |
高2 | 週5日以上 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
中学から使っていたから。特に中学の間に高校の内容を先取りしていたのも大きい。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
予備校の自習室では勉強している人が多く、自分も勉強しないといけないと思える空気があった。また、先生もたまに見回りして、寝ている人や遊んでいる人に注意していたので、そのような人が発生してモチベーションが下がるようなことがなかった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の言うことをきちんと実践してね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家庭では、勉強はあまりしなかったので具体的な取り組みはなかった。親も、余計なことをせずに自由にやらせてくれた。自分は勉強ばかりなのが辛かったので、家で普段通り過ごせるのは良かった。勉強以外のことで不安要素を作らないようにしてくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で受験勉強をしないなら、一番大事なのは特別なことをしようとしないことだと思う。家ではいつもの光景を見せることで、受験生に安心を与えるのが最も重要なことだと考えている。家で勉強するなら、勉強中はテレビなどの娯楽の音が聞こえないよう配慮するべきである。
その他の受験体験記
電気通信大学の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。