神奈川県立希望ケ丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(53379) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学校の説明会に多く参加し実際の雰囲気を感じた。授業終わりに先生に分からなかったことを質問して、それに関連する過去問などをもらって宿題ではないがやってその次の塾で見てもらっていた。たくさんの過去問を解いたことが自信にも繋がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の言うことを信じていれば大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明会に行っていなかったら、志望校が他のところだったというくらい、影響があった。なんとなく、ここがいいと感じれる瞬間があった。実際に肌で感じることが大切だったと今では感じているから。逆に元の志望校は、行ってみたら意外と想像と違ったりもして、入ってからの後悔がないように慎重に決めるのが大切だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値を気にせず受験したから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたいところに行けばいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
教え方が私に合っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分で勉強する習慣がつきました。また基本的な勉強のしかた、スケジュールの立て方なども教わりました。今後の人生にいきる通塾だったと感じています。そして国語数学英語全ての教科が前よりも得意になりました。勉強の仕方などは大学受験にも役に立ちました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | あすなろトップゼミ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を信じればいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
一緒にリビングで勉強することで、1人じゃないと思えました。受験では孤独に陥りやすかったので、一緒に勉強や読書をすることで、勉強のモチベーションを保つことができました。またすぐに親と喋れる環境はストレスが溜まりにくく、一緒に受験をしているという感じで頼もしかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験時はどうしてもピリピリとしてしまったのですが、親が優しく対応してくれたので受験を乗り越えれたと思います。またあまり干渉してこなかったのも嬉しかったポイントなので、受験生を信じて口を出しすぎないことが一番大切だと思います。
その他の受験体験記
神奈川県立希望ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。
あすなろトップゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通っている中学限定塾だったので、とても親身になって対応していただきました。長男は、塾を卒業してますが、現在次男が通っています。定期テスト前は、週5日になりますが、追加料金もなく、助かっています。定期テスト当日は、朝6時半から塾に集合し、最後の追い込みをしてくださいます。