愛知県立知立高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(53713) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立知立高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立安城南高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立知立高等学校通塾期間
- 小6
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校であったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
県の過去5年間の模試を何度も解いた。間違えた問題をリスト化し、そこを毎日解き、出来るようになってきたら1週間ほど開けてまた同じ間違えた問題を解いたりした。また、自宅近くの公民館や図書館へいき、静かな環境、周りも何らかの勉強をしているという環境がある所で勉強していた。家での勉強に飽きてきたら良くしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画を立てた方が良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分より少し偏差値の低い高校の方が良い。自分よりも少し低い偏差値の高校に通うと、心身的にも安心できるし、その高校で上の方の順位にいれば、推薦を貰いやすくなり、大学受験が少し楽になるかもしれないという希望があったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
きちんと受験校をリサーチしなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別があったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
この大問は何分以内に解いて、この小問は何分以内に解いて、など時間配分を細かく丁寧に教えてもらったため、本番でも行かせるようなテクニックを沢山教えて貰えた。そのほか何問目が簡単な問題等も教えて貰えた。また、塾という勉強する場所が土日も基本的には空いているので、そこで集中して勉強することが出来た。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に分からないところを潰す。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供の分からないところを親が解いて、一緒にどうしてこうなるのかについてかんがえた。塾がやっていない日などは特に親に事細かく聞いて分からないところを潰した。そのため、塾で聞けなかったところなどは家に持ち帰って積極的に親に書くようになって、勉強の意欲向上が見られた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
せっかく親が勉強のことで不安なことがあったらいつでも相談してくれていいと言っていたので、分からないことが少しでもあったら、迷うことなく何度でも聞いて解決しておけばよかった。また、計画をよく立ててそれ通りにできるだけ行動できるようにしたらもっと効率的なのではとかんがえた。
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。