1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 小6から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

西尾市立福地中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値64(53788) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知教育大学附属岡崎中学校 B判定 不合格
2 西尾市立福地中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

西尾市立福地中学校

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:佐鳴模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

良かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強も学校も頑張ることを目指して取り組んだ。受験勉強は苦手な教科を重点的に行うが、かといって得意な教科だったり得意でも不得意でもない教科がおとってしまうのはよくないので全ての教科にできるだけ満遍なく触れられるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも早くから受験勉強を進めると良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

様々な統計資料を提示してくれたから。一人一人にあった指導をしてくれ、自分が他の学生に比べて今どれ位の位置にいるのか、何をしたら伸びるのかなど、具体的に教えてくださったから。また、面談も設けてくださり自分のやる気を高めたり、モチベーションになったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格できるところを受けるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夢をあきらめないで頑張り続けて欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うまでは勉強の週間というものが全くなく、勉強をするにしても学校から出された課題やテスト勉強のみだったため、短期的な記憶の学習になってしまっていたが、塾に入って勉強習慣が身につき自分から進んで勉強に取り組むことができるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分だったらもう少し早く勉強を始めていたと思う

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分のその日にやることを紙に書き出してそれがやれたら丸をつけていみたいなことをすると勉強意欲が高まりすすんでべんきょうできるようになったとおもう。なかなかやる気になれない時などはこのような作戦でやるのがいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやることを決めたり、休憩するのはやること終わってからなどと決めることは生活習慣を崩さないためにも大切だと思う。また勉強のせいで睡眠時間が短くなるのは良くないことだから睡眠時間はしっかり確保するべきです。

塾の口コミ

佐鳴予備校 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。

スタッフの対応

かなり話しかけやすく、若い先生なども多い

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください