1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 京都市立堀川高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値75の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

京都市立堀川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値75(53977) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
75
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立堀川高等学校 A判定 合格
2 洛南高等学校 A判定 合格
3 帝塚山高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全てに合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

夏休みにいやいやながらも自習室という勉強しかすることのない環境に長時間身を置いて、自ら勉強できるようになりました。親には無理を言って塾を掛け持ちさせてもらって、最終的に受験前には3つの塾にお世話になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれば出来る子!中受の悔しさをバネに頑張れ!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり現地で実際に学校の様子を見たのが1番役立ちました。京都府の御三家の高校の学説は全て見に行きましたが、堀川高校が1番魅力的でした。特に全体会で前に立って話されている生徒さんが印象的で、今でもよく覚えています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

正直いって自分が受けることの出来る高校は全て偏差値が足りていたので…。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったという経験が、きっと将来役に立つ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

合格実績が高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

馬渕教室に入塾する以前から通っていたKECゼミナールは、奈良向きの学習塾で、私が在籍していた教室には堀川高校を志望する生徒さんがいませんでした。それに比べると、馬渕教室には同じ堀川を受験する仲間がたくさん居て、教師陣の経験値も高く、信頼度が高かったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
科目
  • 理科
  • 社会
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 成基の個別教育ゴールフリー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず先生の言うことを素直に聞いておきなさい。きっと夢の実現に導いてくださる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

インスタグラムでたまたま見かけた投稿で紹介されていた「StudyPlus」というアプリを活用し、日々の自分の勉強時間の管理に役立てました。StudyPlusで繋がった堀川志望の人と、今同じクラスで、とても仲良くさせていただいています。やはり一緒に頑張っている仲間がいるというのは心強いですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結局睡眠時間は最後まで改善できませんでしたね。生活習慣は、習慣化されるのは3週間継続したときで、何も考えずにやるようになるのは3か月継続したときなんだそうです。まずは3週間、早寝早起きを心がけた生活をしてみることをお勧めします。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾としては非常に良かったと思う。結果合格ができたからだとは思う。合格できなければ、なぜになるため塾のせいにもなるかと感じる。結局、良いかよくないかは合格不合格の、結果次第だと思うので、塾自体の中身の評価はなかなか難しいのではないかと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください