中京大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値65(54244) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望しています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
あまりハードルを上げないようにしています。でも勉強をして苦手教科を頑張りました。そして得意分野を伸ばしました。トータルで勉強方法を効率よく学習していました。だから無理をあまりせず効率よく学習していました。だから継続して勉強をしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強方法です。コツがあると思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分の成績を上げるけど、あまり無理をしないです。苦手教科を効率よく学習することが大事です。それから得意分野を伸ばしました。トータルで勉強をしていました。あまり長時間ではなく要点を押さえて必要なことを覚えることです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少し難易度なら挑戦する気持ちになります
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率よく学習する方法を見つけることですけど
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
継続して勉強しやすいように感じました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手教科を効率よく学習できるようにしていました。それから得意分野を伸ばしました。好きだから負担をあまり感じませんです。。その分、苦手分野を学習することです。トータルで勉強をしていました。自分だけが頑張っているわけではないです。周りを見ると本人自身が確認したことです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の生徒を参考にすることです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験は特別なことです。だけどそのことにあまり振り回されないようにしています。生活の一部だと考えていました。普段通りの生活の一部に組み入れてました。家族ができることをしました。特に健康管理です。食事等です。体調が悪い時は少し無理をしないようにしていました。体調が回復すればまた頑張れば良いくらいの感じです。プラスの気持ちになることが大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり特別なことを意識をしないようにしていました。普段より少し勉強を意識していました。だから無理なく学習をする気持ちを持ったことができました。気分転換することが大事です。だから手伝いを普段通りにしてもらいました。食事等の配膳や部屋の掃除です。自分の部屋です。
その他の受験体験記
中京大学の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。