1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

相模原市立大野南中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(54730) ena出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立立川国際中等教育学校 C判定 不合格
2 相模原市立大野南中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

相模原市立大野南中学校

通塾期間

小5
  • ena 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力判定試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

塾に通塾をしたことと結果が見合ってないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎月あるテストの結果と過去問の傾向を分析し、今自分が重点的にやる必要がある分野を中心に勉強をし、次の月のテストの結果を見て、今までの勉強方法を継続するのが良いのか?違う勉強方法が良いのか?を考え、次の月の勉強に活かす。というのを繰り返す。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強や学校での勉強をまず丁寧にやるのが大切である。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を自分の目で見て、体で感じられるので、自分がこの学校に6年間(中高一貫のため)居るのにピッタリなのか、そうではないのかを感覚で考えることが出来、結果としてこの学校に入った時に受験時とイメージの違いがあまり無いのが一番の理由

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命は自分の偏差値に近い方が、自分に近いタイプの生徒が居る学校なので、自分も馴染みやすいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大きく背伸びをせず、自分にピッタリの学校を選ぶと良い

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(36)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

志望校の合格実績が豊富で、志望校の受験方式に特化していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで苦手であった作文が、週3回の作文の授業を受けるうちに作文を書くうえで重要な構成、意見(い)理由(り)例え(た)まとめ(ま)が身に付くことが出来、受験だけではなくその先の高校入試や小論文等にも活かすことが出来た。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾からの課題等もやるだけでは身につかないので、分析等もすべき

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

他の事に悩まず、受験勉強のみに集中出来るよう、スイミングスクールを辞めたほか、趣味のお出かけ等も減らしたが、受験勉強のみであったことが逆効果で、受験勉強と言うものに対して気が重くなってしまい気分転換等も上手くできず、精神的にストレスが溜まってしまった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の習慣だけでなく、受験勉強とは少し離れたストレス解消、気分転換の習慣も着けるべき、また試験には時事問題も出るので、最新の情報や外の世界に触れる時間も頻繁に設けるべき、また子供のちょっとした変化に気を付けたり、受験はメンタル戦なので、勉強の事ばかりを言ってしまうと家庭内でもギスギスしてしまい、環境も悪くなってしまう。

塾の口コミ

ena の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

サイゼリアが近くにありました。また、コンビニや本屋なども近くにありました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください