1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛光中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

愛光中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(54806) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛光中学校 C判定 合格
2 今治明徳中学校 B判定 合格
3 愛媛県立今治東中等教育学校 その他 未受験
4 西条市立西条東中学校 入試無し 入試無し
5 西条市立西条西中学校 入試無し 入試無し
6 西条市立西条北中学校 入試無し 入試無し
7 西条市立東予東中学校 入試無し 入試無し
8 西条市立河北中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

愛光中学校

通塾期間

小4
小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供が楽しく勉強を続けられた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強を強制せず、周囲が勉強に打ち込んでいる環境に身を置かせることで、普段から勉強をすることが当たり前のこと、苦しいことではないことと認識させるように意識しました。また、勉強以外の習い事にも子供が興味をもった際は叶えてあげることで、コンを詰めすぎることなく、通年で勉強させることができました。習い事の先生方には大変感謝しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

低学年の頃から勉強習慣をつける

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

会社の同僚や先輩に、子供の受験に成功している人がおおかったため、いろいろな情報を収集することができた。また、同じ会社ということで、収入面でも似通っているため、予算内でやりくりする参考にもなりました。また、メンタルを支えていただけたのもよい点でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり意識せず、入りたい学校に邁進させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は二人三脚です。頑張ってください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格実績があり。近所にあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の宿題以外で勉強をする習慣が全くありませんでしたが、通塾を通して勉強する習慣が身につきました。また、塾の模試で順位付けされるようになり、意欲的に勉強に取り組む姿勢が見られたのは幸せでした。学校ではなかなか順位付けされることがなかったので、賛否両論ありますが、個人的にはよい側面だととらえています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 IEC(イケダイングリッシュクラブ)
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスひ特にありません。勝ち取った学校生活を楽しんでください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

夫婦で資格勉強時間を設けたり、子供が勉強している時間にテレビを消したり娯楽を謹んだりして、子供が勉強に集中して取り組める環境をつくりました。(受験前は願掛けで禁酒もしました。)家族みんなで頑張っている雰囲気をつくりだすことで、背中を押してあげることができたかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

「受験は家族でするもの」ということを身に染みて感じました。金銭面や受験の送り向かえなど、家族の支えなしでは決してうまくいきません。でも、それが子供のプレッシャーにならないようにすることも大切です。 不安なことがたくさんありますが、頑張ってください。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください