1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 沖縄県
  5. うるま市
  6. N高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

N高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(55240) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立生浜高等学校 D判定 不合格
2 N高等学校 A判定 合格

進学した学校

N高等学校

通塾期間

中3
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

努力出来ていたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うキッカケもお友達が行くからという、ある意味餌でつった様な感じだったが、それまでまったく勉強のしなかったこが、塾でも勉強を行い、休むこと無く塾に通うことができ、家でまったく勉強しなかったこが、1時間足らずではあるが、友達が刺激となり、勉強する様になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達と一緒に頑張って

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

まずは我々親が地元ではないため、学校の情報をママ友、パバ友から情報を得ることが多く、非常に役に立った。 又、子供とママ友、パバ友の交流も多く、バーベキューや旅行などの家族ぐるみの交流も多かったため、子供どうし、親同士、全てにおいてそういったバーベキューや旅行など遊びの場でそれぞれの親子で情報交換することによって子供も嫌がらずに、進学の話しをすることが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

落ちても経験はさせたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みくらいがちょうどいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1979)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達がいるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで家ではまったく勉強したことがなく、塾に行くことも否定的でしたが、仲の良い友達が塾に通い始める事をきっかけに、塾に通う事になり、否定的だった塾も友達と一緒で休む蘇我ことなく通い、友達に差をつけられたくないのか、家でも1時間未満ではありますが勉強するようになり、たまにわからないことを聞いてくることもあった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく学びましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

1人では出来ないことも、友達と一緒にやることで、やる気だったり、根気強さや、まったくしたことのなかった勉強も大した時間ではないが、家で自主的に勉強した事は、大きな効果であり、本人の大きな成長と感じた。また友達と2人とも成績が上がって行くことが嬉しかったらしく、競って一緒に勉強して、家でも勉強する様になったのは大きな成果でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を通うことを中心にサポートを行い、塾に通いたいくなる、家で勉強したくなる様に逆に友達との時間を大切にする為に塾終わりの友達とのファミレス等のご飯や、月に1度くらいは車を出して友達と一緒にショッピングモールやアウトレットなどの買い物をしたりと、なるべくリフレッシュ出来る時間を作ることに注力し、受験生だけど、勉強だけではなく学校生活、プライベートも充実させるようにサポートした。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください