開成中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値30(5564) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小1
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格が全てです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく、勉強が大切なことを徹底的に教え込みます。常在戦場、朝起きたら1000人の受験生に囲まれていると思え。間違えた場合はご飯なし、計算問題は100問できるまで風呂から出ない等。徹底したスパルタがモットーです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何度でも立ち上がれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
受験するからには、日本一を目指す必要があります。今後、高校、大学受験に向けて世界一を目指す必要があります。そして、最終的には宇宙一を目指すことを目的にしています。ここまで上を目指すことでようやく一人前となるでしょう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は限りなく上を見続けるべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひたすら厳しく。常在戦場
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
小5 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
徹底したシステマティックなカリキュラム
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
始めは通塾に抵抗を感じて、反抗することもありましたが、徹底的に力で対抗することで子供の反抗をねじ伏せました。結果として、子供は反抗することを諦め、従順に通塾することになりました。塾にも、力でねじ伏せるためのサポート人員がおり、非常に助かりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう戻る必要はないんだよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
上述の通り、中学受験直前には大学入試問題、数学であれば微積を解くことができた。文部科学省の指導要領に従うと、開成や灘の中学入試は解けません。しっかり応用力を身につけることが大切。小学校のレベルは非常に低いので、時間の無駄(ウエイスト オブ タイム)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
徹底した子供の監視、対話を大切に。少しでもやる気のないところいせた場合は徹底的に責め続けます。子供を勉強マシーンとして育て上げることに成功しました。また、大人も一緒に子供と合格するといった気持ちが大切。土日祝日はないと思った方が良い。
その他の受験体験記
開成中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。