1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 三田市
  6. 兵庫県立有馬高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

兵庫県立有馬高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(55793) エディック・創造学園出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立有馬高等学校 C判定 合格

進学した学校

兵庫県立有馬高等学校

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分がどんな雰囲気で何を学びたいのかを考えて学校を選びました。 塾の自習室に休みの日も通って、出来るだけ短い時間で集中して問題を解いた。 また、楽しみも必要だったので、友達を誘って行った。切磋琢磨して勉強した。 周りが勉強している人しかいない場所に行ったり、スマホを封印して、環境づくりもしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をもっと解きなさい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くことで、通うイメージがついたから。実際に通っている学生も見ることができたので、生徒の雰囲気も知れたから。 また、校舎を回ることによって、気持ちがこの学校しか嫌だと思えてくるので、その影響もあると思う。学科の先生による、模擬授業もあったので、こんなことが学べるんだなーと、好きな分野だったからとても行きたくなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

慎重に考えた。絶対受かりたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日興味があることの学びをしてほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

先生が優しくて、個別と集団どちらもやっていたから。また、どっちもできるし、途中からどっちかだけもできるから。あと、面白く教えてくれたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通い始めてから、偏差値はすぐには変わらなかったけど、すぐに取り掛かる習慣が身につきました。また、覚えてるうちの復習の習慣や,わからないことを先生に聞く習慣を身につけることができました。 これにより、徐々に成績は上がっていきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やることは最小化してパパッとしなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

協力して、早めのご飯や、夜食、声かけをされた。すぐにご飯が出てくることはとてもありがたいことで、食べ終わったら塾にすぐ行けるようになっていました。 声かけは、日常生活の中で,体調を壊さないように、手洗いしなさいや、歯を磨きなさいを言ってくれていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口うるさく親は言わないほうが子供は時期に焦ってきて勉強やり始めます。やらなくても、棘がある言葉で話しかけ続けていたら余計にやる気をなくすので、勉強どころか、受験すら辞めてしまうかも知れないです。 なのでできるだけ体調の面だけゆうことにしたほうがいいと思います。

塾の口コミ

エディック・創造学園 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

自宅・学校・塾間があまり離れておらず、アクセスについて特に不自由は感じた事はない。 環境についても、塾までは商店街など人通りの良い道を通って行っていたため、比較的安全であったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください