兵庫県立明石城西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(56071) エディック・創造学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立明石城西高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立加古川北高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立明石城西高等学校通塾期間
- 中1
-
- こども英会話専門校 アミティー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2
-
- エディック・創造学園 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
先生方がとても熱心で本人もやる気になってくれたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を使ってテスト直前に対策をしてくれたおかげで、特に副教科の得点アップに繋がり、内申点が上がることができました。そのおかげで第一志望だった推薦で第一志望に合格することができました。 わからないところがあれば塾の先生に個別で教えてもらい、わかるまで熱心に教えてくれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じてそのまま突き進んでください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明会に3度伺いました。そこで、目にした先輩たちのイングリッシュスピーチや、過去問の体験や、先生方の学校説明を受け、さらに行きたいという意欲が沸いたそうです。 先生方や先輩方の説明を受ける事で、パンフレットには載っていない志望校の良いところが知る事ができたそうです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無理がない程度のレベルだと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張ってください
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
知名度が高かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強方法がこれまではわからず、ダラダラと時間だけが過ぎていた気がします。塾に通い出してからは、課題や小テストもあるので、良いメリハリになり時間の使い方が上手くなりました。また、レベルごとのクラス分けがあったことも良かったようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | こども英会話専門校 アミティー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
一緒に勉強計画を立てる事で、ダラダラした時間を使わずにメリハリ持って勉強できたと思います。親にとっても良い勉強となりました。生活面でも早寝早起きや、食事のバランスなどにも気を配り、病気なく当日の試験を全力で行えたと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親はそっと寄り添う程度のサポートを心掛け、アドバイスを求められた時にだけ手を差し伸べれる存在であれたら理想だと思います。自分で計画を立て、考えられる力を養うことも今後の事を思うと大切だと思います。受験まで大変だと思いますが、頑張ってください!
その他の受験体験記
兵庫県立明石城西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています