修徳高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(56351) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 松戸市立松戸高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 修徳高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
修徳高等学校通塾期間
- 小4
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望していた学校に行けなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
私は受験勉強より部活を優先して取り組んでいました。結果第1志望の学校には落ちてしまいました。なので実践して良かったことでは無いです。でも部活を本気で取組んでいい経験も沢山できたのでそれで良かったと今は思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活が終わってからすぐ勉強に取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
第1志望にした学校は、部活の先輩がいて、同じく部活の仲間が行きたいと言っていた学校だったから行きたかった学校だったので、その先輩や高校の先生の話はとても役に立ったと思います。また友達の兄弟が通っていたりしていたので情報が多く入ってきたのは友達や先輩でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾で基準がなんとなくきまっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強を始めよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がかよっていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験などでは、勉強の成果だけでなく時間配分やどの順番で解くかというテクニックを教わりました。特に国語は問題数が多く見直しができない、順番通りに解くと解き終わらないなどありそういった時のアドバイスを沢山貰いました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出された宿題はしっかりやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家だと集中出来ず中3になっても定期テスト前にならないとあまり勉強できませんでした。受験近くになってから友達に誘われて一緒に自習室に行ったり、塾の空き教室を借りて一緒に勉強したりしていました。そこで今受かった学校の類似過去問などを解かせて貰えたので誘っれもらえて良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビを消すとかの配慮は全くなく、私自身も親も心が病んでいたところがあるのでそういった生活面からおたがいに気をつけて行って欲しいと思います。また、塾を休むことが多かったのですが怒らず話を聞いて欲しいです。
その他の受験体験記
修徳高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。